フリーイラスト14_植物構造・自己相似・フラクタル図形(Lシステム)
← 【ギャラリー一覧】へ
← 前の画像【13_ガイコツ魚(ライブパスエフェクト)】へ
14コ目は、科学の本などで見たことがある幾何学模様の一覧です。↓
英語もりだくさんで面食らってしまいますが、そこはムシして、
図形だけコピーして、イラスト素材として使っちゃいましょう!!f(^_^;;)
---------------------------------------------------------------------------
(作者)不明(分かる方は教えてください!)
(フォルダ位置)C:\Program Files\Inkscape\share\examples
(ファイル名)l-systems.svgz
(同梱確認)【Ver.0.46】
(説明)
インクスケープ付属(同梱)イラストです。
普通にインストールした場合には、上記の位置にファイルがあります。
(注意事項)
ファイル圧縮状態(拡張子が.svgz)なので、
使用時には「Inkscape SVG」形式(.svg)で保存してから利用することをオススメします。
---------------------------------------------------------------------------
(ちなみに…)
自分で図形を描く場合は、メニューバーの
「エフェクト-レンダリング-Lシステム」を選択して
「Lシステム」ダイアログを呼び出します。↓
↑公理/ルール/角度の欄に、作りたい図形に該当する記号や値を
入力して「Apply」ボタンを押せば、一瞬でその図形が描画されちゃいます
Lシステムというのは、植物の枝や、似た図形の繰り返し(再帰)
の形を描画する数式…みたいです。
思い通りの形にするには、数学的知識がいるでしょうが、
適当な記号を入力しても、勝手に色んな形が作れちゃいます。
予想すらできない、ヘンテコ図形をクリエーションしちゃいましょう!о(>▽<)y ☆
※「Lシステム」ダイアログで、次数に大きな値を入れると
パソコンが固まってしまうので、注意してください。(´Д`;)
---------------------------------------------------------------------------
こういうシンプル(?)な図形は、色々な場面で使えるのではないでしょうか??
なんといっても、自動で描いてくれるのが嬉しい!!
うまく活用したいですね。(*^▽^*)
ちょうどハロウィンの時季なので、
グリーティングカード風のイラストを描いてみました。↓
↑「描いた」…といっても、
・お化けカボチャ月:ペンローズ・タイル(Lシステム)の色を変えただけ
・星と文字 :星型(ランダム化)/テキストオブジェクト
・木みたいな物 :藻類(Lシステム)の色を変えただけ
・ガタガタ地面 :メアンダー(Lシステム・ランダム化)を黒で塗っただけ
で作っただけなので、正確には「描いてない」かも…?
ひと手間もふた手間も手を抜いてます
☆☆☆ ブログランキング参加中です ☆☆☆
トリック・オア・トリート~♪ お菓子くれないと☆イ・タ・ヅ・ラ☆しちゃうぞぉ~
や~ん、大っきなスティックキャンディ!
ありがとっ!さっそくいただきま~…
キャアッ!!そっちのおくちじゃ…むぐっ!
人気ブログランキングへ
↑”おかし”って、その”オカし”だったのぉ~
あぁ~ん、もっとクリックして食べさせてぇ~


→ 次の画像【15_】へ
← 前の画像【13_ガイコツ魚(ライブパスエフェクト)】へ
14コ目は、科学の本などで見たことがある幾何学模様の一覧です。↓
英語もりだくさんで面食らってしまいますが、そこはムシして、
図形だけコピーして、イラスト素材として使っちゃいましょう!!f(^_^;;)
---------------------------------------------------------------------------
(作者)不明(分かる方は教えてください!)
(フォルダ位置)C:\Program Files\Inkscape\share\examples
(ファイル名)l-systems.svgz
(同梱確認)【Ver.0.46】
(説明)
インクスケープ付属(同梱)イラストです。
普通にインストールした場合には、上記の位置にファイルがあります。
(注意事項)
ファイル圧縮状態(拡張子が.svgz)なので、
使用時には「Inkscape SVG」形式(.svg)で保存してから利用することをオススメします。
---------------------------------------------------------------------------
(ちなみに…)
自分で図形を描く場合は、メニューバーの
「エフェクト-レンダリング-Lシステム」を選択して
「Lシステム」ダイアログを呼び出します。↓
↑公理/ルール/角度の欄に、作りたい図形に該当する記号や値を
入力して「Apply」ボタンを押せば、一瞬でその図形が描画されちゃいます

入力する記号は、各サンプル画像の下に英語で書かれています。
公式サイトのこの画像にも、サンプルデータが載っています。
※どちらも文字が小さいので、拡大して見てくださいね!
Lシステムというのは、植物の枝や、似た図形の繰り返し(再帰)
の形を描画する数式…みたいです。
思い通りの形にするには、数学的知識がいるでしょうが、
適当な記号を入力しても、勝手に色んな形が作れちゃいます。
予想すらできない、ヘンテコ図形をクリエーションしちゃいましょう!о(>▽<)y ☆
※「Lシステム」ダイアログで、次数に大きな値を入れると
パソコンが固まってしまうので、注意してください。(´Д`;)
---------------------------------------------------------------------------
こういうシンプル(?)な図形は、色々な場面で使えるのではないでしょうか??
なんといっても、自動で描いてくれるのが嬉しい!!
うまく活用したいですね。(*^▽^*)
ちょうどハロウィンの時季なので、
グリーティングカード風のイラストを描いてみました。↓
↑「描いた」…といっても、
・お化けカボチャ月:ペンローズ・タイル(Lシステム)の色を変えただけ
・星と文字 :星型(ランダム化)/テキストオブジェクト
・木みたいな物 :藻類(Lシステム)の色を変えただけ
・ガタガタ地面 :メアンダー(Lシステム・ランダム化)を黒で塗っただけ
で作っただけなので、正確には「描いてない」かも…?
ひと手間もふた手間も手を抜いてます

☆☆☆ ブログランキング参加中です ☆☆☆
トリック・オア・トリート~♪ お菓子くれないと☆イ・タ・ヅ・ラ☆しちゃうぞぉ~

や~ん、大っきなスティックキャンディ!
ありがとっ!さっそくいただきま~…
キャアッ!!そっちのおくちじゃ…むぐっ!

↑”おかし”って、その”オカし”だったのぉ~

あぁ~ん、もっとクリックして食べさせてぇ~



→ 次の画像【15_】へ
スポンサーサイト