【はじめに】 鉛筆描きでイラスト練習始めます!
【手描き練習索引】 【デジ絵練習索引】
え? インクスケープ解説動画??
なにそれ、美味しいの??
↑↑
はい、作るの挫折しました。すみません!
思うに、今のままだと、
私自身が、
全然イラスト描けるようにならないな、って。
正直、結構前から気付いてたけど、
目をそらしてた、っていうか…。
「インクスケープを使う」 ことと、
「下書き(手描き)をしない」 ことに、
こだわってたんですね。
それも、意固地なほどに…。
過去の遺物を発掘すると、どうやら、
ちょうど8年前の今頃から、
インクスケープの勉強 (という程のものでもない) と、
お絵描きブログ (と名乗るのもおこがましい) を、
始めてたみたいで…。
8年かぁ~。
うーん、10年くらい経ってると思ってたけど、
うん、全く進歩してないよ、私!!(斬首)
この間、小説書いたり、動画作ったりと、
色んな事に手を出しては失敗しを繰り返しながら、
ずっと、心の底では意識してたんですね…。
「いつか、萌えイラストを描けるようになりたい!」 と。
いえ、「将来プロになりたい」とか、
人様に「すごい!」と賞賛される「神イラスト」を、
描きたいわけじゃないんです。
(年も年ですし、職業にはできませんから…。)
ただ、
「自分が思い描いたキャラクター」 を、
「自分が描きたいシチュエーション」 で、
描画(&色塗り)できるようになりたいだけなんです。
多少、妥協したクオリティでも構わないんです。
今は、その描き方すら分からないんですから。
ずっと、
「手描きの技術がなくても、
ドローソフトの機能があれば、何とかなるはず!」 と、
自分に言い聞かせながら、
今日まで過ごしてきた私が、
なぜいきなり、鉛筆描きを始めようと、
思い立ったかというと、
息子が持ち帰った学級通信 だったんですね。
担任の先生が、律儀に、
生徒たちのアンケート やら、
クラスで取り組んだこと などを、
B5用紙にレポートしてくれてたんですが、
最近の手紙に、小池一夫さんの、
「孤独」が人を育てる
という本から引用した、
「毎日スケッチブックにキャラクターの顔を3つ描け」
というのがあったのです。
詳しくは割愛しますが、
小池さんはこれを専門学校の課題として出し、
1年間やり遂げた生徒は、
すさまじい進歩を遂げているとのこと…。
これを読んで、
「あ、私もやってみようかな」
と、思ったんです。
ただ、学生のような情熱はないので、
「できるだけ簡単に、時間をかけずに、
続けられる時だけ」
という逃げ道は作りましたけど。
この記事を書いている時点で、既に、
4日分続いてるんですよ!すごいでしょ?? (←冗談です。)
…で、ただの、
「落書き描いてます宣言」 を、
わざわざ、本ブログで公表した理由なのですが、
私とて、酸いも甘いも噛み分けてきた、中年BBA!
普通にイラスト練習するだけでなく、
プラスアルファのうまみも醸し出したい!!
自分向けには、多少練習サボって(1週間~1ヶ月?)、
技術と記憶が吹き飛んでも大丈夫なように、
対外的には、私と同じお絵描き初心者の方が、
これを見て、少しでも勇気と希望を持って頂けるように、
練習中に気付いたことや、
描くコツを見つけたら、
それを系統立ててまとめていく…つもりなんです。
個人的な、当面の目標としては、
現在執筆中の、BでLな小説で使用する、
挿絵 と、できたら、
エンディングムービー用のイラスト集
が支障なく描き切れるくらいの、
スキルを身につけたいと、思っておりますです~。
…分かってます。
8年かかっても、実現できなかったんです。
今さら始めたところで、達成できるのか?
いや、それ以前に、続けられるのか??
安心してください、
挫折したら、カテゴリーごと抹殺しますので!!
(これまで、何度あったことやら…。)
という訳で、管理人にとって、
新たな黒歴史の幕開けです!
負担がかからないよう、のんびりやっていきます。
どうぞ、よしなにお付き合いくださいませ~♪


ブログランキング参加中です 


↓↓よかったら、ポチッと1クリックお願いいたします~☆
人気ブログランキングへ
え? インクスケープ解説動画??
なにそれ、美味しいの??
↑↑
はい、作るの挫折しました。すみません!
思うに、今のままだと、
私自身が、
全然イラスト描けるようにならないな、って。
正直、結構前から気付いてたけど、
目をそらしてた、っていうか…。
「インクスケープを使う」 ことと、
「下書き(手描き)をしない」 ことに、
こだわってたんですね。
それも、意固地なほどに…。
過去の遺物を発掘すると、どうやら、
ちょうど8年前の今頃から、
インクスケープの勉強 (という程のものでもない) と、
お絵描きブログ (と名乗るのもおこがましい) を、
始めてたみたいで…。
8年かぁ~。
うーん、10年くらい経ってると思ってたけど、
うん、全く進歩してないよ、私!!(斬首)
この間、小説書いたり、動画作ったりと、
色んな事に手を出しては失敗しを繰り返しながら、
ずっと、心の底では意識してたんですね…。
「いつか、萌えイラストを描けるようになりたい!」 と。
いえ、「将来プロになりたい」とか、
人様に「すごい!」と賞賛される「神イラスト」を、
描きたいわけじゃないんです。
(年も年ですし、職業にはできませんから…。)
ただ、
「自分が思い描いたキャラクター」 を、
「自分が描きたいシチュエーション」 で、
描画(&色塗り)できるようになりたいだけなんです。
多少、妥協したクオリティでも構わないんです。
今は、その描き方すら分からないんですから。
ずっと、
「手描きの技術がなくても、
ドローソフトの機能があれば、何とかなるはず!」 と、
自分に言い聞かせながら、
今日まで過ごしてきた私が、
なぜいきなり、鉛筆描きを始めようと、
思い立ったかというと、
息子が持ち帰った学級通信 だったんですね。
担任の先生が、律儀に、
生徒たちのアンケート やら、
クラスで取り組んだこと などを、
B5用紙にレポートしてくれてたんですが、
最近の手紙に、小池一夫さんの、
「孤独」が人を育てる
という本から引用した、
「毎日スケッチブックにキャラクターの顔を3つ描け」
というのがあったのです。
詳しくは割愛しますが、
小池さんはこれを専門学校の課題として出し、
1年間やり遂げた生徒は、
すさまじい進歩を遂げているとのこと…。
これを読んで、
「あ、私もやってみようかな」
と、思ったんです。
ただ、学生のような情熱はないので、
「できるだけ簡単に、時間をかけずに、
続けられる時だけ」
という逃げ道は作りましたけど。
この記事を書いている時点で、既に、
4日分続いてるんですよ!すごいでしょ?? (←冗談です。)
…で、ただの、
「落書き描いてます宣言」 を、
わざわざ、本ブログで公表した理由なのですが、
私とて、酸いも甘いも噛み分けてきた、中年BBA!
普通にイラスト練習するだけでなく、
プラスアルファのうまみも醸し出したい!!
自分向けには、多少練習サボって(1週間~1ヶ月?)、
技術と記憶が吹き飛んでも大丈夫なように、
対外的には、私と同じお絵描き初心者の方が、
これを見て、少しでも勇気と希望を持って頂けるように、
練習中に気付いたことや、
描くコツを見つけたら、
それを系統立ててまとめていく…つもりなんです。
個人的な、当面の目標としては、
現在執筆中の、BでLな小説で使用する、
挿絵 と、できたら、
エンディングムービー用のイラスト集
が支障なく描き切れるくらいの、
スキルを身につけたいと、思っておりますです~。
…分かってます。
8年かかっても、実現できなかったんです。
今さら始めたところで、達成できるのか?
いや、それ以前に、続けられるのか??
安心してください、
挫折したら、カテゴリーごと抹殺しますので!!
(これまで、何度あったことやら…。)
という訳で、管理人にとって、
新たな黒歴史の幕開けです!
負担がかからないよう、のんびりやっていきます。
どうぞ、よしなにお付き合いくださいませ~♪






↓↓よかったら、ポチッと1クリックお願いいたします~☆

スポンサーサイト